(すりばちやま)下松市笠戸
229.1m
H22 5.2・5.12
カシミール3Dで作成
連休の間に、HPをながめていると前から気になっていた笠戸を南から北まで縦走した登山記が出ていました。いいなぁと思いつつ、一人では無理があるので、北・中央・南の3つに分けて周回してみようと思い、連休中に一回下見に来て、その10日後に摺鉢山を通る北の周回コースに行ってきました。
本浦バス停付近に駐車させてもらい、車道を北西に登っていきます。 | 笠戸の主要道路手前に「瀬戸遊歩道入り口 大城へ3km」の看板。ここから摺鉢山に上がります。 |
上がりはじめは急登ですが、上がりきると、展望が開けます。 | |
軽いアップダウンの稜線を歩いていると、摺鉢山の姿が見えてきます。 |
山頂手前の21世紀希望の森 | |
きれいにササの刈り取られた摺鉢山山頂 |
山頂から10分足らずで、見晴らしの丘の分岐にきました。標識に従ってしばらく下ると、藤棚の向こうに瀬戸内海が広がっていました。 | ||
展望を楽しんだ後は、再び遊歩道へ戻り周回を続けます。見晴らしの丘との分岐から数分で大城との分岐に来ました。 |
白浜との分岐 「白浜・尾郷」は南西へ。 「天狗岩・本浦」は北西へ。 |
|
白浜との分岐から5分。天狗岩の入り口に来ました。 | |
天狗岩 |
|
登山道に戻り、本浦を目指します。 白浜との分岐から、多少下草が伸びているところもあり、 遊歩道というより登山道と行ったかんじになりました。 でも道幅は広く、安心して歩ける稜線の道です。 |
212ピークを過ぎると、すごい下りが待っていました。その先には竹林が・・。本浦集落が近いようです。 |
下りきると東風浦に向かう道に出ました。「スカイ1号」看板が登山口を知らせてくれます。 入り口のお地蔵様に登山のお礼を言いました。さぁ、連休の下見で見つけられなかった この道は本浦集落のどことつながっているのでしょう? |
|
「なんだここか・・」思わず声が出ました。先日の下見で上がりかかけたものの、途中ポストがあったので民家に通じているのかと思い、引き返した道でした。そこから4〜5分歩くと笠戸小学校がありました。前回その先の堰堤から南西にも上がってみましたが、登山道は不明瞭でした。 |
堰堤 | 山に続く道は荒れていました。 |
山の緑と海の青さを交互に見ながら歩く新緑の周回路(遊歩道)はとても快適で、あっという間に終わってしまいました。
8分 25分 7分 3分 5分 10分
本浦バス停 → 登山口 → 摺鉢山頂 → 見晴らしの丘 → 大城との分岐 → 白浜との分岐 → 天狗岩
30分 15分
→スカイ1号看板 → 本浦バス停 (休憩を含め 2時間)
笠戸島中央部:白浜山〜大城を見る
南部:深浦〜尻高山〜高壺山〜沖浦観音〜白浜を見る