カタクリ満開!弟見山
R7(2025).4.24
1085.3m
ここ数年、毎年この時期に
弟見山のカタクリ、十種ヶ峰のシャクヤクを見に行っています。
一昨年は連休前に行って遅かったので
去年は4/19・20に登りました。
シャクヤクは少し早いくらいでしたが、カタクリはまずまず。
今年もそのぐらいで登ろうと計画しましたが、
十種ヶ峰のシャクヤクはまだ蕾で、身ごろは4/29-5/3らしい・・・
本当に年によって違うなぁ。
せめて、カタクリだけでもと思い、やってきました。
令和6年度のカタクリ
![]() |
朝6時半に家を出て、いつものように仏峠からスタート 一番のお目当てはカタクリですが、 他にも出会いたい草花に胸がときめきます。 |
いきなりの急登 分かっているけど、いつもえらい |
![]() |
![]() |
雨上がりで空気はひんやり とても気持ちがいい。 この景色も大好きです。 |
弟見山は霧の中 今日は昼間かなり気温が上がりそう |
![]() |
![]() |
|
前回の河平山で覚えた馬酔木の花 あの時は鈴なりでしたが、もう終わりごろのようです。 触るとはらはらと落ちてしまいました。 |
|
霧も晴れてくっきりその姿が見えます。 遠いなぁ。 |
![]() |
![]() |
981のピークからいったん下って、登り返し 山頂が近くなると、笹が濃くなってきました。 まさかの藪こぎ?? |
![]() |
|
我が世の春とばかり枝葉を延ばす笹の下で 控えめにうつむく可憐な姿 カタクリだ~ |
|
![]() |
![]() |
稜線に上がり、山頂に向かう道はカタクリのお花畑でした。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
一つひとつ色も形も違ってて、みんな違ってみんな美人 「きれいだね。素敵だね。」 と声をかけながら写真を撮りまくりました。 |
|
![]() |
|
「僕もここにいるよ。」 カタクリの間にひっそりとショウジョウバカマも可憐な花を開いていました。 |
|
![]() |
|
山頂動画 | |
![]() |
|
莇ヶ岳が見えるこの場所で 少し早いけど、昼ご飯 次々に人が上がってきます。 一年のうち一週間しか咲かないこの花に会いたい。 気持ちは同じです。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
朝は見つけられなかったイワカガミにも 会うことができました。 |