R5.1.4
平成30年2月12日に挑戦した冬の道後山登山
吹雪に阻まれ行けなかった道後山です。
おくちゃんの足も次第に回復し
おくちゃんから言い出しました
「道後山に行こう!」
天気はいいはず
行こう!
帰省した娘夫婦を見送って
わたしんち号で道後山に向かいました。
あそこに行くんだぁ!
| 朝:8:00 わたしんち号で朝を迎えて リフトをまってやってきましたゲレンデです。 |
|
| リフトにのって最上部へ行きまぁす。 | |
| 第二リフトまで歩かなくてはいけない 不思議なシステムでした。 |
|
| ここでシールを装着しました。 | |
| さぁ いくぞぉ! |
|
| 登山道の標識が顔を出しています。 | |
| 登山道は素敵な景色でした。 | |
| 前回は復路でたどりついた東屋ですが 今回は往路で出会うことができました。 |
|
![]() |
|
| 岩桶山山頂です。 ここに来るまでが大変だった! 雪の斜面でスノーシューに履き替え ようやく登り詰めることができました。 動画はこちら! |
|
| 前回は心が折れていたピーク 今回はまだ大丈夫です。 山頂の様子 |
|
| あっちが 道後山だぁ! |
|
| 岩桶山から鞍部まで下ったら 道後山まで1.5kmの標章が出ていました。 雪の中での1.5kmは 軽く1時間かかります。 改めて覚悟を決めました。 いくぞぉ 道後山山頂に向かいまぁす |
|
| 山頂だぁ! ついたぞぉ! |
|
| 平成30年越しだから 5年ぶりのリベンジになります。 相棒と一緒だからできるんだよなぁ。 ほんとうに 心から感謝です。 |
|
| 山頂は雪原でした。 雪原の向こうに何があるか・・・ どうしても見たくなったようです。 |
|
| 「なにもない」 と帰ってきましたが・・・ |
|
| 壮大な景色が広がっていました。 | |
| 道後山からの下りは スキーを履いて楽しみました。 これからの登りを覚悟して スノーシューに履き替えます。 動画 |
|
| ここを歩いてきたんだぁ | |
| 登り返した 岩桶山山頂です。 雲が張れて きれいな景色が広がっていました。 |
|
| さぁ くだるぞお |
|
| 陽の光がさして きれいな景色を見せてくれました。 二人でルートを確かめながら下って行きます。 たぶん 二人でないとできないと思います。 |
|
| 林道が緩やかになって スノーシューからスキー板に履き替えました。 |
|
| スキー場最上部から 岩桶山を振り返りました。 この奥に 道後山がありました。 |
|
| さぁて | |
| くだりますかぁ | |
| かちかち凸凹バーンを がんばって下ってきました。 やったぁ リベンジ達成です! |
|
![]() |
お昼を食べてとけました。 本当にがんばった! |
歩ける身体と
一緒に楽しめる相棒と
なにより
いつもワクワクしていられる二人でいることが幸せだと心から思います。
ありがとう!
次はどこに行こうか。