702m
山口県美祢市
2021.8.8

| 白糸の滝駐車場から数百メートル車を入れると、 桂木山登山道入り口キャンプ場が現れました。 キャンプ場直下の駐車場に車を置いて仮眠。 |
|
| 早朝5時50分に駐車場を出発。 Yahooの天気予報では 朝から雨のはずだったのですが、 薄雲が夏の太陽を隠して心地よい風が吹いています。 |
|
| 植林地帯を右手に登山道を進んでいきます。 | |
| 水がこれらの岩を運んできたのでしょうね。 佇んでいる時間が美しい世界観を生んでいます。 |
|
| 稜線に出るまでに いくつかの階段があります。 |
|
| 桂木山から続く稜線に出ました。 ここまで結構な急登でした。 |
|
| 登山道は広くなりました。 | |
| 歩きやすい稜線でした。 | |
| 山頂に続く最後の階段です。 階段とはいうものの、 本当の目的は斜面の土止めだと聞いたことがあります。 人間用に作っているわけではないので 段差が足にこたえます。 |
桂木山山頂に到着しました。
歩きはじめてほぼ1時間、いい汗をかきました。
| 2等三角点が山頂にありました。 吹く風がとても心地よくて 夏だとは思えない時間を過ごしました。 |
|
| 美祢市の山です。 東側には秋吉台が広がっています。 ドリーネやウバーレを見ることができました。 |
|
| 長門の海が垣間見えます。 左右で景色が違うのがとても面白い! |
下りも約1時間で戻ってきました。
前回の山歩きでは、
下り始めて早々に両膝が痛みに襲われてヘロヘロになって下りました。
そこからウエイトトレーニングを始めて
ドキドキしながら今日の山を下りました。
体を作るってすごいことです。
歩く時間は前回より短かったけれど
膝の痛みをほとんど感じることもなく下山できました。
| 駐車場から白糸の滝までは100m という表示です。 行ってみるでしょう! |
|
| 白糸の滝最上部です。 ここから滝つぼまで一気に下ります。 |
「この水はどこからわきだしてくるのだろう?」
相棒が不思議そうに見上げていました。
マイナスイオンを全身に浴びて今日の登山の仕上げになりました。
相棒と二人歩き
いい山でした。