AFPY研修
2009.1.7(WED)
9:40〜11:10
(1) 自校の生徒会の見直しと活性化
(2) 各校の生徒会役員の企画力・表現力を高める。
(3) 市内各校の生徒会役員の親睦を図る。
挨拶
みなさんこんにちは。今年度から小学校の先生をしている奥原といいます。実は私は、「脳科学」の勉強をしていて、冒険がAdventureがすなわち遊び、脳を成長・活性化させる効果的な方法だという仮説で研究をしています。昨年度までは島根県との県境で、ロッククライミングをしたり山に泊まり込んだりといろいろな冒険を提供していたのですが、今は学校で仕事をしているので、学習に取り入れる遊びに取り組んでいるところです。
今日は「生徒会リーダー」の研修ということで、質の高い冒険ができるのではないかと楽しみにしています。「えーまじー」なんて思う一見くだらない活動もあるかと思いますが、君たちが躊躇していたら学校はその先に進まない!そこは勇気を振り絞って付いてきてくださいね。
脳科学から見る挨拶の意味
生徒会活動でよくあるというかイメージされる一つに「あいさつ運動」ってない。「あいさつ」って何のために必要なのだと思いますか。
「挨拶は確認と契約」
・ お互いが安全であるという確認
・ 欧米の代表的な挨拶「ハグ」
・ 握手の持つ意味
・ フロンティア精神から生まれたシェイクハンド
・ シェイクハンドに勝るとも劣らない日本のお辞儀
「あなたを大切にします」という心のメッセージ
脳を活性化させるAHA体験
「AHA体験は、前頭葉から側頭葉にかけて活発な電気刺激が行われる。」
・ フィンガーソーセージ
・ いいでんでん虫とわるいでんでん虫」
冒険(Adventure)はお互いの距離を縮める一つの手段
・ バースディラインナップ
・ 手をつなぐことから見えること
冒険を体験しよう
・ 勝ちジャンケンと負けジャンケン
・ ジャンケンあいこ
難関に挑戦してみよう
・ ふわふわボール
冒険(Adventure)を企画に
「フィンガーソーセージの持つ意味」
・ 活動に目的を持つこと
・ メッセージが感じられること
・ ふりかえりをして次に生かすこと