豊かな人間関係作り実践プロジェクト

小学校校内研修

2006.6.13(TUE)
14:30〜16:30
18名


挨拶

 センターの事業紹介
 不登校児童生徒支援事業紹介 ※資料配付
 プロジェクト紹介

 AFPY紹介
OBS・PA・AFPYについてのクイックチェック
OBSについて
 PAについて
AFPYについて

アドベンチャー=アドベント+ベンチャー
※冒険について資料参照

フィンガーソーセージ
たくさんの学び
・ 学びの瞬間が到来するときの感情「分かるという快感」
・ ゴールをもつという事
・ 分かった瞬間置いてきてしまった自分の負の感情

AHA体験
でんでん虫

學から
※冠の上の部分は、分からないものを両手で包むという象形。

 学ぶという意味は、安全に守られた場所で、分からないものを慈しみ育てるということです。学ぶ者は、心も体も安全でなくてはならないし、分からないと言うことをみんなが大事にしなければいけないということです。そして、学びには受け止める器が必要で、その器は、心が開いていなければ存在しませんし、心は楽しくなくては決して開きません。

まなぶ
「学ぶ」は、「まねる」の音から来ている言葉で、まさに日本の学び方は、まねることから始まります。

手のひらボールペン

※って勝手に名前を付けましたが、手のひらを合わせて、親指の付け根で挟んだボールペンを、手のひらをこすりながら回すと、あら不思議!いつの間にか手のひらに入っています。っていう遊びです。まねることでできるようになります。

アクティビティ
人混みに立つという行為から
コンフォートゾーン

バースディラインナップ
ストレッチゾーン

手をつなぐ行為はまさに
パニックゾーン

だから、キャッチというストレッチ

手をつなぐ行為から見えること
  手をつないだ自分の手の形から、自分の生き方が見える場合があります。「手をつないでください。」と言った瞬間、手を差し出して相手がつなぐのを待つ人。相手の手の向きを確認して、自分の手のひらの向きを調節する人。自分を変えようとしない人のことを、わがまんまの人。「わがまま」と言います。でも、そういう人がいないと、手は上手くつながりません。大切なのは、自分はどうなのかを意識することです。

 改めてつなぐときに起こる感情が、変化を意識すると言うことです。

変化するときに起こる感情:だから意識しないと変化は起こらない。

フルボディじゃんけん
ディインヒビタイザー(アイスブレイク)

フルボディじゃんけんあいこ
何が起こっているのかを意識する
空気を読む機能

アイドルをさがせ・VIPとSP
隠れるという負の行動は、集団を拡散する。
守るというプラスの行為は、集団を集結させる。

ヘリウムフープ
成功のキーワードは何?
何を意識するとうまくいく?

魔法の鏡
どんな言葉が聞こえましたか。
自分は何を発信しましたか。

 今回の研修は、皆さんに楽しいと感じてもらうことが最優先のテーマです。次回は、学級や学校で使える活動を、紹介していこうと思います。
 ゲームが中心なのは、短い時間でインパクトが強くて、効果を実感できるよい手段だからです。この手法は、生活でも使えるぞ!という実感を持って頂ければ本当に嬉しいことです。では、またお会いできることを楽しみにしています。