まじ2年ぶり 青海島ビーチダイブ
R7(2025).9.20
長門青海島

今回は山の仲間
くま
が体験ダイブに初挑戦!

その同行ダイブもかねて相棒とシマさんと一緒にやってきました

くまのエントリー
はじめての体験はこの瞬間がなかなか緊張するのです
くまの潜行

手を振る余裕があるなら大丈夫だな
水深5m

耳ぬきが必須になる深さですね
この後一度浮上してしまい
われわれファンダイブ組とは離れてしまいました

でも
その後青の洞窟入り口まで行けたようなので
水中の世界を感じることができたようです

我々ファンダイブ組
しまさん、パラさん、おくちゃんは
オーナーのジュンさんと一緒に青の洞窟に行ってきました

昨日は潜ることができなかったそうです
エントリー口は多少にごりが残っています
すぐに青い小さなスズメダイが現れました
シマさんは今年5本目だそうで
中世浮力も余裕です
キジハタの幼魚?
コロダイ
今回はキジハタが結構泳いでいました
青い魚体に黄色いしっぽ
群れを成してかわいいです
あちこちでわいていました
今日は洞窟へのアプローチが面白い
沖のほうから回廊を楽しみながら近づいていきました

 回廊の動画へリンク 

青の洞窟入り口です
うねりもありません

中へ入っていきましょう
動画へリンク


入口は縦に長く
下は大きめの砂が敷き詰められているようです
中世浮力を保ちながらゆっくり潜行していきます
中から入口を見ると
洞窟の名前の由来が分かります
最奥部はライトがないと様子が分からないほど
暗いです

ここからゆっくり入口に向かって進む景色が好きです

洞窟動画へリンク

この時点で潜行時間35分
今回の予定は45分なのでゆっくり帰り始めます

洞窟までの行き返り

ところどころ回廊のような場所があって好きです
今日のコンディションでこの透視度ならいいでしょう
おーきれー

帰りの動画へリンク

お昼休み
くまは体験ダイブなので1本で帰りました
残ったメンバーは午後からの2本目に合わせて東屋でお昼ご飯を食べました

そのうちに雨がひどくなり
雷鳴まで響き始めました

「まってても同じだから行きましょう!」
ジュンさんの声で雨の中2本目のエントリーです

実は自分のBCが文字通り破けてしまって
いくら入れてもエアーがだだ洩れ・・・
ほとんど浮力なしでの2本目になりました

シマさんは
相変わらず手を使ってアオリイカのように前に進んでいきます
ずいぶん水深も深くなってきました
巣を守るハゼです
砂漠手前にだいぶ大きくなったキジハタが泳いでいました
月の砂漠到着
自分は浮力がないのでほぼ海底でほふく前進していました
シマさんです
月の砂漠はこの波紋が好きです
海底ギリのところで止まるパラさん
うまいもんです
進んでみても・・・
やっぱり砂漠・・・
なんとかガイ
アメフラシの仲間かな
砂漠から岩場を進んで帰路に着きます
こんなかんじ
あえてスズメダイに突っ込んでいくシマさん
この後魚はいなくなってしまいました・・・
いい感じの岩場です

自分は肺活量が浮力のセルフBCのコツをつかみました
ミノカサゴが複数いました
ヒレを広げているから威嚇しているのでしょうね
毒があるから遠巻きに見たいのですが
どうしても沈んで行って近づいてしまいます
もうすぐ岩場が終わりビーチが近づきます

45分・・・
浮力のありがたさを感じた1本でした

今回はほぼ2年ぶりのダイビング

BCの破損というおまけつき
でも
なんとかなるもんです

少しずつ感覚を保って
再来年はボナイレに行くことが目標です



アウトドアレポート