絶景!大平山
R7(2025).3.25

631m
山口県防府市



合計時間3時間8分(休憩39分を含む)  距離4.4km 獲得標高539m

カナダ旅行からの帰り、相棒が発熱
そして家に帰ってから私も発熱
インフルエンザというまさかのお土産をもらってしまい、
10日間の自粛生活( ;∀;)
その後の天候不良もあり、
気が付けばもう一か月も山に行っていない
もう我慢できない。
というわけで、甥っ子の結婚式が終わって帰ってきた次の日
山に向かいました。

国道2号線から、大平山山頂公園の看板を見て右折。
目の前に大平山が見えます。
山頂まで車道が通じていて
その途中に貼る登山口から山に入ります。

ちょっと分かりづらいけど、石英があちこちにありました。
その周りから、水晶が見つかることもあるそうです。。
最初と最後結構急登です。
うっすら汗をかいたところで景色が見えました。
「今年の俺は進まない!」
と断言している相棒は
下を見たり横を見たり
キノコ&木々の観察に忙しい。
まだまだ山頂は遠い。
前回来た時、ここで山の木を採集しているご婦人がいたらしく、
何の木だったのか、
確かめようとしましたが
これだ!という木は見つかりませんでした。
私は久しぶりの山の空気を堪能しながら
ゆっくり登りました。
展望広場手前の階段
ここまでずっと木々が守ってくれたので、
涼しかったのですが、
下界は暑そうです。 
 
八重桜かなぁ。
山頂広場は、現在遊具整備とロープウェイ乗り場だった施設の改修工事で
閉鎖になっていました。

4月下旬から5月初旬には10万株のツツジが咲き誇り
西日本有数のツツジの名所として知られているそうです。
  
 花粉・黄砂?でかすんでいるのが残念でしたが、
絶景です。
 山頂動画
 
 三角点はないと思い込んでいましたが、ちゃんとありました。
ここはいつも風が強い。
でもせっかくですから、やっぱりここでカップヌードル&コーヒータイムでしょ。
汗が冷えて少し寒くなった体に、温かいものが染み渡る~

ふとYAMAPを見ると、獲得標高523m
久しぶりだからきつかったのかと思っていたけれど、
結構登ったんだね。
帰りの方が実は足にくる。
登りがきついと思ったところは下りもきつい
ご安全に…
ロープウエイ降り場までおりてきました。
登りは気が付かなかったけれど
きれいなトイレがあって助かりました。
あすこに行ったんだね。
えらいはずだ~
相棒は、少しだけれどキノコさんに出会えて、
私は、芽吹き始めた木々のにおいをかぎながら山を歩けて
大満足!
そして、この後は~
家まで一時間で帰れるのですが、
笠戸島家族旅行村で途中下車
海が見えてお値段もリーズナブルなこのキャンプ場は
子どもたちが小さい時からのわたしんちのお気に入りスポット

柔道着のお兄ちゃんを
スポ少帰りにそのまま連れてきたこともあったね。
やっぱりこれでしょう!
今日もお酒がうまい。
半袖に焚火というアンバランスな状況ですが、
久しぶりの山行きの疲れを
癒すひとときでした。

やっぱり山はいい!
前回の大平山登山(R3.12.4)を見る

アウトドアレポート