打吹山
R6(2024).8.1
(うちぶきやま)
204m
鳥取県倉吉市

| 登山口 | 15:53 | 打吹山山頂 | 16:49 | 駐車場 | 17:13 |
| 15:53 おおよそ小一時間前に到着していたのですが 車外のあまりの暑さに日が陰るまでと休憩をとっていました 2時間かからないはずの山なので 軽装でとも考えたのですが 百名山に敬意を払って山服を整えました 陸上競技場横を出発です |
|
| この山全体が 城跡なのですね |
|
| 左回りのはずでしたが 気が付けば右回りのコースをたどっていて 神社の裏に出てきました |
|
| この石段を上がっては見ませんでしたが 苔むした 趣のある石段でした |
|
| 日清戦争 日露戦争の鎮霊神社だそうです |
| 道はむっちゃ整備されていて 登山靴でなくても十分登れるほどです |
|
| 最初の展望台まで30分 距離は短いのですが 二人とも体調がすぐれず大汗をかきました 暑すぎる 軽い熱中症かもしれません |
|
| きれいなトイレも整備されていました | |
| お城を模した第2展望台 | |
| 倉吉市が眼下に広がります 本丸はまだ上なのですが 当時のお殿様はこの景色を見ていたのでしょうね |
|
| 16:30 山頂まであと500m |
|
| 打吹城備前丸跡地 本丸を守る備前守の城跡です |
16:49
出発からほぼ一時間で山頂に着きました
山頂到着動画
| 山頂から海が垣間見れたと思ったのですが 遠くてよくわかりませんでした |
|
| 挙兵のために武士が集まった場所だそうです | |
| 17:13 歩きはじめて1時間20分 出発した駐車場に帰ってきました この山で中国百名山89山です 真夏の登山は暑さとの闘い 今回はあと3つ がんばります |
![]() |
キツネノカミソリヒガンバナ系の多年草 |
![]() |
ドクベニタケベニタケ類です 種類が多いので特定はできませんが 食べない方がよいキノコであることに間違いありません 赤いのはダメ |
![]() |
タマゴテングタケもしくは ウスキテングタケどちらにしても致死率の高いキノコだそうです こわー |
![]() |
キブリイボタケ珍しいキノコだそうです 食べられないとはどこにも書いてありませんが 食べない方がよいと書いてありました |