

宍道湖 が、なんで「しんじこ」って読むのかと話しながらやってきました松江市です。
「おー宍道湖だぁ」
山口県から3時間半
朝日山の駐車場にわたしんち号を停めました。
トイレもきれいで静かでいい場所です。
久しぶりのわたしんち号お鍋で夜がふけました。
| 朝6時 いつもなら空が明るくなるころですが 場所が違うとタイミングがずれます。 7:11 石段を登り始めました。 |
|
| 7:34 登山道はしっかりしています。 最近のクマ騒動でクマ対策をしてきましたが ここ宍道湖周辺で この環境整備度なら大丈夫かもしれません。 |
|
| あちこちに かわいいトトロがいるんですよ。 |
|
| トトロが道案内をしてくれます。 | |
| すっごくきれいな木漏れ日の道 たまらん |
|
| 8:03 朝日山についたよぉ |
|
| ここは朝日山東の峰です。 眼下に宍道湖が広がっています。 |
|
| たまらん | |
| いつか日本地図で見た地形がここにあります。 これが勉強の面白いところなのかなぁ。 |
|
| この朝日山から日本海も見えます。 | |
| 341.8m 西の峰ですが 相棒によると3m高いのだそうです。 |
|
| これが西の峰 行ってきます。 |
|
| きれいで苦そうな センブリが咲いていました。 そういえば 秋吉台にも咲いていたなぁ |
|
| 西の峰に着きました。 あちこちにトトロがあって 道中がかわいい峰でした。 |
|
| 中の峰を経由して下山します。 | |
| 9:25 駐車場に着いたら数台の車が停まっていました。 |
さぁ
次は「嵩山」です。
| 山口県大島町の嵩山は結構厳しくて そのイメージで来たのですが 登山口のこの賑わい 愛されている山なのですね。 |
|
| 寝仏の姿そのままの山なのだそうです。 胸から下が嵩山なのだそうです。 |
|
| 山道はすっごく整備されていて 愛されていることが分かります。 |
|
| 途中に鳥居がありました。 修行山だったのかもしれません。 |
|
| 山頂直下 立派な東屋 |
|
| ここから街並みが見えるんだけど | |
| 10:55 嵩山に到着しました。 すっと登りだったけれど 一時間もかからない山で 地元の人もずいぶん登られていました。 |
|
| 宍道湖かと思っていたら 中海でした。 浮かんでいる島は左右から陸続きでした。 けっこうすごい。 |
|
| やっぱ 記念写真しなきゃ |
|
| 山頂でコーヒーを作りました。 このひと手間がいいよね。 |
中国百名山の二つを登りました。
中国百名山はあと20くらいかなぁ
トレーニングして体を作って
これからも一緒に登ろうねぇ相棒
宍道湖のお土産にウナギを食べました。
美味しかったぁ