508m・325.1m
鳥取県鳥取市
R元.11.8

| 車で移動。 11:40 用瀬にある三角山の登山口到着。 |
|
| 女人堂。 静かな空間がいいな。 |
|
| 三角山がみえました。 ここからあの高見にいくのか 急登を覚悟しました。 |
|
| 予想通り登って、登って。 いい汗かきます。 帰りは、この分岐から 景石城跡を周回して帰ります。 |
|
| さらに急登が続きます。 | |
| 三角山山頂下の分岐。 用瀬アルプスと呼ばれるおおなる山・洗足山への 縦走コースもありますが、 今回は一人なので断念。 |
|
| 巨石を巻いていくと・・ | |
| 12:10三角山山頂奥の院に到着 | |
| この日は本当に天気がよくて 山がくっきり見えました。 おおなる山、洗足山もいつか行ってみたい。 |
|
| ちょっと分岐を進んで三角山大岩壁を見ました。 | |
| 人気の山なのでしょう。 トイレもありました。 |
|
| 景石城跡までもう少し | |
| 12:55景石城跡に到着 | |
| 今日初めての三角点をここで見るとは・・・ | |
| 素晴らしい展望を見ながらお昼ご飯。 | |
| 急な下り。 | |
| 遊歩道を今日の山を反芻しながら歩きます。 | |
| 女人堂との道と合流 | |
| 13:30駐車場に戻ってきました。 | |
| 14:00鳥取にもどってきました。 まだ時間がある。 ということで、研修を頑張っている相棒のために 足を伸ばしてここへ。 |
|
| 二日前解禁になったこれをゲット。 それと前回相棒が気に入っていたウニ瓶(1本200円と安くて美味しい!) 家族へのお土産を買って、 さらに、 ゆかむり温泉でお風呂にも入っちゃいました。 |
|
16時40分
研修を終えた相棒と合流して、下関へ。
帰りは高速を使ったものの
家にたどり着いたのは夜中の12時。
長かった~。