| 錦川con芽衣 30km 芽衣ちゃん、new自転車で雨の中頑張りました |
||
![]() |
|
![]() |
| 島地〜山口 往復60km | ||
|
|
![]() |
| 下松〜ソレーネ周南 40km | ||
![]() |
![]() |
![]() |

| 島地温泉を出発し、徳地へ 佐波川沿いに佐波川自転車道の起点と書かれた看板がありました。 でも、本当は佐波川ダムまで続いているそうです。 徳地から先は未整備区間になっているようです。 |
|
| 川沿いの蛇行している道を進みます。 時折冷たい雨が降りますが、 ここまで来たら行くしかない!! |
|
| 矢筈ヶ岳が見えてきました。 あの尖峰にも登ってみたかったなぁ。 すっかり山から遠ざかっているこの頃です。 |
|
| 防府市サイクリングターミナル 地図などもう少しサイクリングの情報を発信してくれると嬉しいな。 |
|
| 右田ヶ岳も美しい | |
| 新橋北詰橋のたもと ここが佐波川自転車道の起点(終点?) そして周防往還道路の起点のようです。 |
|
| 川沿いのまっすぐな道を進みます。 | |
| 佐波川大橋から一般道へ入ります。 | |
| しばらく国道2号線を走り、観音口信号から187号線に入ります。 | |
| 、 |
|
| 山口短大の前を通り、 重枝大橋北の信号から南下 鮮やかな色のレストランの前の橋で、 ようやく周防往還自転車道の看板を見つけました。 |
|
| ここから四辻駅までは、まさに自転車道 安心して走れました。 |
|
| 川沿いから線路沿いへ。 | |
| 四辻駅から潟上中前を過ぎて川沿いを走り、 陶で61号線に入ります。 この辺からわかりづらい・・ |
|
| 名田島から椹野川沿いを北上 昭和橋を渡ったところが終点なのですが、 起点はあるのに、終点はない… 大分うろうろ川沿いの道に終点の道標を探しましたが、 見つからず・・ この看板の終点の文字を信じることにしました。 |
|
| 61号線を北上 昔の息子のアパートの前、 そして山大前を通ります。 この門を歩いていく息子、娘の姿が 今も瞼によみがえって 目頭が熱くなります。 |
|
| 平川大橋を渡り、山口中央高校前のモニュメントから 再び、周防往還自転車道が始まります。 ここで、12時半。 道を探しながら走ると、結構時間かかるなぁ。 |
|
| しばらくは、看板があったのですが、 途中からまたわからなくなってしまい、萩往還の道を走っていたようです。 262号線の山口IC付近でようやく自転車道に戻れました。 |
|
| 鳴滝への分岐からは262号線沿いを走ります。 紅葉もだいぶん終わりに近づいていました。 |
|
| 忘れたころに看板。 やっぱりわかりづらい・・ |
|
| 勝坂トンネル 怖かった。 |
|
| ようやく佐波川沿いの自転車道に戻ってきました。 14時。 いい時間になりました。 帰りは184号線を忠実に帰りました。 |
|