270.・342m
2016.7.20
広島県竹原市・三原市

カシミール3Dで作成
先週末はキャンプにも参加して、いよいよ体力にも自信がつきました。
大好きな山登り再開です!
![]() |
| 車で3時間かけ、竹原市忠海港へ。 往復が遠かった。。。 港の駐車場に車を止めさせてもらい、歩き始めます。 |
![]() |
| 踏切を渡り、国道へ。ガソリンスタンドの後ろの写真屋さんから中に入っていきます。 大きな看板もありました。 |
![]() |
| ほぼ北進で地蔵院へ。 この中を通らせていただきました。 |
![]() |
| さくら堂。涼しくて気持ちよさそうですが、 お昼になる前に登山を終えないと、猛暑にやられてしまいそうです。 |
![]() |
| 所々に眺めのいいところがあり、カメラが手放せません。 |
![]() |
| 霊山と言われるように、岩に観音様が彫ってあります。 |
![]() |
| 幸福の鳥居くぐり。 気付かせていただいた幸せ。大切にしていけますように… 願いを込めてくぐらせていただきました。 |
![]() |
| 山頂直下の展望所。とにかく海がきれい。 |
![]() |
![]() |
| 観音堂に到着。ここも絶景です。 |
![]() |
![]() |
| 1の鎖 |
![]() |
| 2の鎖 |
![]() |
| 鎖を上がると素晴らしい展望が待っていました。 |
![]() |
| 山頂の標識がなく、しばらくうろうろ探してしまいましたが、 どうやらここが黒滝山山頂のようです。 |
![]() |
| そこから急な階段を下りると尾根道が続き、白滝山へ向かいます。 |
![]() |
| まずは、駐車場を目指します。脇道もあり、少しわかりづらいところもありました。 |
![]() |
| 山道を少し下ると、駐車場につきました。 龍泉寺に向かう坂道には、大きな看板もありました。 |
![]() |
| 天空にある寺、龍泉寺です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 龍泉寺の裏を回り込むように登っていくと、大きな岩の周りに素晴らしい磨崖仏が彫られていました。 江戸時代のものだそうです。まさに、天空に来たような錯覚に陥ります。 |
![]() |
![]() |
| 八畳岩といわれる大きな岩。ここが一番高いと思うのですが・・ |
![]() |
| 山頂標識は、その先の鐘突堂の先にありました。 |
![]() |
| 昼食は、山頂を南に下った展望所でとりました。 もうあんなに遠くに見えます。 |
![]() |
| そのままかなり下って車道に出ました。 駐車場までの登りが結構足にきました。 |
|
| 日焼け止めもばっちり塗ってきたはずでしたが、 汗ですべて流れ落ちてしまったようで、顔が熱い。 もうあのお日様の下に出ていく勇気がなく、右側の下山路を帰りました。 |
![]() |
| たくさんのお地蔵さま、観音様、磨崖仏にお出会いできて、守られていた感がありました。 ありがとうございました。 |