394m
2016.10.1
広島県江田島市

カシミール3Dで作成
| 車のトラブルなどいろいろあり、 家を出るのが昼前という 山の鉄則を破ることをしてしまった・・・ 小雨の中 切串港に車を止めたのは、午後一時を回っていました。 |
|
| 長い舗装路を上がってようやく登山口 気持ちがあせるばかりに いつもとは違い、ハイペースで歩き始めてしまったことが、 鉄則を破ってしまった二つ目。 |
|
| さらに、鉄則破りその3 突然の山行きで下調べを十分していなかったのに、 この地図を見て、 本来行こうと思っていたコースを変えたこと。 実際の地図とは照合できず、 上で迷ってしまった。 |
|
| でも、山はやっぱり素敵なものをじゅんびしてくれていました。 今年初めてのムベ。 アケビも見つけました。 |
|
| ここが一番最短距離と信じて上がったのですが、 位置を確認できていなかった。 |
|
| 私の大好きな山の道。 やっぱり山を歩くっていい。 |
|
| 突然ですが、古鷹山山頂です。 でも最初に上がったときは、ここを375のピークと勘違いしてしまっていました。 |
|
| 山頂は、重い雲に覆われ、何も見えず・・ | |
| 途中少しだけ展望が開けました。 | |
| いったん、降りて西から古鷹山山頂を見ました。 この時点で山頂はまだ西側にあると思っていたので そこからさらに、 西へ下ってしまいました。 361ピークを過ぎて林道合流の手前で 間違いに気がついた時は、すでに4時。 クマン岳をあきらめ、相棒と一緒の登頂を目指しました。 |
|
| 本日二度目の古鷹山への登り | |
| 行ったり来たりさせてしまって、ごめんね。 | |
| ほんとうは登りたかった鎖場) | |
| なかなか長く面白い道でした。 | |
| さらに、もう一度間違えてしまい、小用に降りてしまうところでした。 自分のふがいなさに、心がへこみます。 375.7の三角点からようやく下りです。 |