2014.12.27〜28
広島 恐羅漢
ようやく今年の仕事が終わり、晴れやかな気持ちでやってきました恐羅漢。
ものすごくいい天気で空気もきりりとしまっています。
1日目は深入山で遊ぼうと企んでいたのですが、深入山は雪が崩れて表面が出ており、またの機会にすることになりました。
| 朝のゲレンデはかちかちのアイスバーンです。カヤ畑が動くのを待って、ニューコースに入りました。 | |
| ニューコースは深い雪でした。しまった雪でスピードが出ます。 | |
| ヒエ畑の上から絶景の風景が見えました。夕方、山が赤く焼けていきます。 | |
駐車場を移動して、定位置に車を着けました。先週一緒だったお父さんは、今回もとなりにいました。
明日の朝は今日以上の硬いゲレンデになっていることでしょう。
様子を見て、朝イチで稜線に向かうことになりそうです。
| やっぱり朝イチでお山です。 | ほどよく締まった雪面を、山頂へ向かいます。 |
| 山頂はしっかり踏みしめられていました。景色が綺麗です。 | |
| シールを外して旧恐羅漢へ向かいます。 | |
| 音のない静かな世界です。旧恐羅漢の山頂は指標がちょっとだけ掘り起こされていました。 | |
| 北東に海が望めます。こんなに遠くまで見えるのは久しぶりです。 | |
| 気温はそれほど寒くありません。温度計は4℃を示しています。 | |
| 旧恐羅漢の斜面を下りて、シールをつけずに登り直しました。 | |
| いくつかジグを切って登りましたが、なんとか山頂まで引き返しました。ステップがあればシールは必要ないかもしれません。 | |
| 毎週訪れる古木になりました。 | 雪がほどよく締まっていて、カヤ畑のコブ斜面も滑りやすくなっていました。 |
サイオトに植木さんといわれるテレマークの指導者がいるという情報を得ました。
今回カヤ畑のコブでははじき出されてしまいましたが、いつかは彼の講習を受けて滑れるようになりたいものです。