小室井山
2014.2.22
広島県吉和村小室井山

| 11:50分到着。そり広場 | もみのき荘 |
もみのき森林公園には、子どもがあふれていました。わたしたちも十数年前はここに家族できて、そり広場で・・・遊んだりはしませんでしたが、ちびたいとちびめいと、雪を楽しみました。車を停めたそり広場が今日のゴールです。もみのき荘の横からクロカンコースに入って、ふかふかの雪の上を歩きました。
| 12:00 もみのき荘出発です。 |
|
| 久しぶりのバームクーヘン。 子どもたちがこれを見て喜んでいました。 |
|
| 12:20 子どもたちとカップヌードルを食べて休んだ東屋です。 |
|
| 12:30 サイクリングコースから、小室井山山頂への分岐。 |
|
| 林道はふかふかの雪に覆われていました。 | |
| 空が青くて気持ちがよいですが、暑くて汗が噴き出ます。 | |
| もうすぐ山頂。雪原がきれいです。 |
天気がよすぎて汗をかきます。ジャケットもヘルメットも脱いで歩きました。雪の食いつきがよく、シールは一度もつけずに登ることができました。
13:25分。山頂到着です。
| 稜線もふかふかの雪でした。 | |
| 木々の間を縫って進みました。 | |
| 急な下りはこけながら滑りました。枝をかがんでかわします。 | |
| 恐羅漢の古木によく似たミニ古木発見。 |
14:35分。サイクリングロード最高点に到着。
子どもたちとここでよく写真を撮りました。
| 本当は下っているはずなのですが、歩かないと進めません。 | |
| 逆コースだと、ここから小室井山に入っていきます。 | |
| 15:11分。 テニスコートへの分岐です。 |
|
| テニスコート奥の林道は、すでに雪が溶けかけていました。 | |
| もみのき森林公園のスキー場からの眺めです。 正面にめがひらスキー場も見えます。 われわれのテレマークスキーもここから始まりました。 |
思い出がたくさんつまった「もみのき森林公園」です。15:30分には駐車場に帰ってきたので、それからしばらくゲレンデで遊びました。以前は急な斜面に感じていたゲレンデでしたが、今は穏やかな緩斜面です。恐羅漢で滑り込んで、斜面へのイメージも変わっていました。この歳になっても、自分たちの成長を感じることができる世界に出会えて、私たちは幸せです。
| PARAさん、もみのきを滑る。 | おくちゃん、もみのきを滑る。 |
その日はここで温泉に入り、その日のうちに恐羅漢スキー場まで行きました。K-ai で暖かい夜を過ごして、朝一番で恐羅漢のゲレンデです。本当に贅沢な2日間です。
| 立山ゲレンデのトリプルリフト。 朝イチで人もあまりいません。 |
|
| 立山ゲレンデで練習した後、ブナ坂ゲレンデに行きました。 | |
| 山頂付近は積雪1m越え。樹氷群はあまり見られませんが、綺麗な 雪原があります。 |
| 立山でおくちゃん | 立山でPARAさん |
午後はカヤバタゲレンデに移動して、川部ルートに行きました。カヤバタリフト最上部からトラバースしてたどり着く林間コースです。
| カヤバタゲレンデ最上部。深入山が奥に見えます。 | |
| ここから林間に入っていきます。 | |
| 思っていたより雪がよくて、いくつかターンも入りました。 今年は新しいコースを知って、ますます上手になりたいと 思うようになりました。 |
|
| この林間コースにも古木があります。 子どもたちのことをお願いしてきました。 |
| ツリースキー |
一日目は登山をした上に練習もできて、温泉にも入って、キャンピングカーでのんびり過ごして。2日目は朝イチでゲレンデに飛び出して林間コースも堪能できて。
一日目の下りのクラッシュで顔面は殴打しましたが、贅沢な2日間でエネルギー満タンです。たまに周りから「身体をいたわらんにゃぁ。」と心配されますが、これが二人の元気の素です。