しおうじやま・ごんげんやま・いしやま・ひらはたやま・あおやま
下関市
392m・317m・248m・361m・246.9m・288m
H22.3.6
カシミール3Dで作成
家をでるときは雨。でも、雨雲レーダーでは、10時半頃から夕方頃まで、下関地方には雨雲がかからない。
天気の回復を信じつつ、出発!!読み通り、下関に入る頃から雨は止み、雲の切れ間から陽射しも時折のぞきます。
高速を下関インターでおり、2号線を広島方面に進みます。長府トンネルを過ぎ、247号線へ左折。
セブンイレブン下関田倉店の看板のある交差点を右折し、住宅地を北上すると、勝山御殿跡に着きます。
左側の広い駐車場に車を止めて、登山開始です。駐車場から見える山々に胸が躍ります。
今日は、青山、勝山、四王司山の3つの山を登ろうと思っていたのですが、結果的には、倍になってしまいました??
トイレもある広い駐車場 | 勝山御殿跡。広い公園になっていました。 |
四王司山登山口にある登山マップによると、やはり三山縦走ができるらしい・・。 青山−勝山−四王司山と縦走しようと思い、舗装路を下って、差葉団地に入り、青山登山口を 探すも見つからず・・。下山してみると、入り口まで行っていたのですが、その時は分からず・・・ 駐車場まで引き返し、逆コースで四王司山からせめることにしました。 しかし、ここで30分のロスタイム。遠方の上に雨で、それでなくてもスタートが遅かったのに・・ 四王司山に登山し始めたのは、ちょうど12:00。ちょっと焦ります。 |
「四王司山 1590m・勝山登山口 340m」の標識から北東へ入ります。 | ||
この三山だけでなく、権現山、石山に至る道も、とてもよく整備されており、テープや、標識が至るところにあって迷うことはありませんでした。 地元の方がこの山々を愛され、楽しんでいろんなルートから登っていらっしゃるからでしょう。 四王司山への登山の途中、地元の登山客の方にお会いし、いろいろ教えていただきました。 「光からこられたのですか、それは、遠いところから、せっかくだから権現山と石山にも登って行きなさい。2時間ぐらいでいけますよ。」 えっ、三山(四王司山・勝山・青山)に二つのお山(権現山・石山)もついて五山。それが二時間で行けるなんて、何とお得な・・など考えた私は、やはり甘かったということをこの後思い知ったのでした・・・ |
||
毘沙門天社 |
山頂四王司神社 | 四王司山の由来 |
北東にある展望台からの眺め。山の向こうに関門橋がかすかに見える。その向こうは私のふるさと九州 |
ここでまた、先ほどの登山客の方と出会い、権現山・石山への道を丁寧に教えていただきました。 「石山まで行って帰ると、往復で一時間はかかるだろうね。青山にも行きなさるかね。懐中電灯 があった方がいいよ。」 権現山への道は下り坂、これを帰ってくるには登り返してくることになる。 全てを行こうと思うと、やはり二時間ではすまない・・・一瞬迷いました。 でも、新しい山と聞くと行ってみたくなる好奇心、優柔不断な性格、判断の甘さ、悪い癖です。 行ってみたい、その気持ちを抑えられず、ジェットコースターのような権現山への坂道を降り始めました。 「滑るから気をつけなさいよ。」かけてくださった優しい言葉と笑顔。心にしみます。 |
|
権現山(317m) | |
権現山から急な下りを降りて、竹山への分岐を過ぎると、石山への道はなだらかな稜線の道でした。 私の大好きな道です。やがて大きな岩が現れて来ました。石山が近くなってきたようです。 |
石山(248m) 山頂には標識らしきものが無く、確認はできませんでしたが、この風貌、地形からもまさしく石山でしょう。 岩の下は絶壁。ロッククライミングしていたのかなと思わせる痕跡も・・ |
覚悟はしていましたが、分岐までの登り返しは足にこたえました。息も切れ切れ、やっと、分岐に戻り勝山に向けて北西へ進みます。 | |
展望ピークからみる勝山 | ここの下りも結構豪快でした。滑り落ちそうです。 |
員光分岐。「勝山 750m 四王司山1100m」と書いてあります。
南へ。大王寺への道 | 勝山へは北西へ。 | 井田との分岐 |
山城・郭跡 | 急登が始まりました。足が上がらない・・・考えてみれば朝食を食べて7時間。初めてのハンガーノックかも・・・。 | 立派な大岩 |
勝山山頂(361m)
山頂は風が強く、どんどん体が冷えていきます。急いでお湯を沸かし温かいカップヌードルを体に入れると、パワーが戻ってきました。山頂西にある展望台で素晴らしい眺めを楽しんだ後は、いよいよ本日最後の山青山に向けて出発!
山頂直下にある四王司山と青山との分岐 | |
ジェットコースター第3弾。 まさに転がり落ちるように降りていきます。 テープとロープが道案内をしてくれます。 |
|
大王寺との分岐 「青山1980m 勝山490m」 |
|
かつやま展望所から勝山を見る |
雨と時間を気にしながらの縦走でしたが、この勝山−青山の縦走路はもう一度来てみたい・・そんな気持ちになる素敵な稜線の道でした。 |
平畑山(246.9m)
平畑山を過ぎると青山は目の前 | 田倉との分岐 「青山 810m 勝山1840m」 |
田倉との分岐から舗装路までの登りはすごかった・・・ |
舗装路に出ました。「青山630m 勝山2020m」 | |
青山山頂(288m) NTT無線中継アンテナに占領されていました。その門の前に三角点。 かすかに二八八という文字が見えました。 |
|
田倉分岐まで戻り谷を降ります。果たしてどこに降りるのだろうと思ったら、フェンスが現れ、建物が見えます。「しゃくなげ園」の一角らしい・・。そのまま道なりに行くと、差葉団地の一番西側の木材置き場のような所に出ました。朝ここまで来ていたのに・・・もう少し奥まで入っていれば、木に付けられた赤いテープに気づいていたかもしれないけれど、見つけられなかったからこそ、あの方に出会い、より充実したコースになったのだと思い直しました。 |
私は今回、差葉団地から入りましたが、帰りに調べてみるともう少し下の「四王司山頂・田倉バス停・御殿町バス停」の道標から左にはいると、右手に青山登山口の標識がありました。 |
今回は、予定外のコースになってしまい、ちょっと反省・・・でも、往復四時間かけてきたかいはあったと大満足の登山でした。勝山御殿跡に戻ると、広い公園を散歩するたくさんの人たち。
地元の方に愛され、守られているからこそ、この素晴らしいコースができたのだなと改めて思いました。
本当にありがとうございました。
タイムテーブル:
30分 | 5分 | 20分 | 10分 | 30分 | 15分 | 5分 | |||||||
勝山御殿跡 (駐車場) |
→ | 四王司山 | → | 展望台 | → | 権現山 | → | 石山 | → | 分岐 | → | 員光 分岐 |
→ |
12分 | 3分 | 27分 | 10分 | 5分 | 35分 | ||||||||
ふるさと 展望台 |
→ | 勝山 | → | 青山との分岐 | → | 平畑山 | → | 舗装路に出る | → | 青山 | → | 勝山御殿跡 (駐車場) |
|
休憩を含め4時間 |