れんげさん
岩国市
576.4m
H21.9.19 H22.3.2
カシミール3Dで作成
周東町にはいると、目前の蓮華山の雄々しい姿にいつも見とれてしまいます。 国道2号線を岩国方面に進み、玖珂中学校の次の信号を左折。谷津地区に入ります。新幹線の高架をくぐり、更に北上すると、神社をはさむ三叉路があります。そこを左にはいると比叡神社の長い階段が正面に見えます。これが、本コース、市の迫滝観音コースとの分岐点です。 |
比叡神社 この神社を挟んで 登山道は二つに分かれます |
宝迫本コースは神社を右手に 社域をすぎて、田の中のT字路を左に曲がります。 |
田んぼの中の広い道を進むと、梅が満開でした。 明日はひなまつり。我が家にもこの香りを持ち帰りたくなりました。 |
切り開かれた道を通っていくと、 鳥の鳴き声が、聞こえてきます。 一昨日までは、4月上旬並の温かさ。 動物たちも春を待っているのでしょう。 |
比叡神社から10分。谷津林道に出ました。 |
本コースは川を右手に見ながら谷を詰めていきます。谷を横切るところからやや東よりに進路を変えます。 |
林道から20分。 ひよどり越えの下にある 市の迫滝観音コースと 宝迫コースの分岐点 |
|
ひよどり越え | |
北東へ。河内蓮華への縦走路 | 北西へ。相の谷コース。 |
多老神社の鳥居 | 最後の急登がこたえる |
蓮華山山頂
玖珂の町を望む。遠くに中山湖が見える | ||
山頂北西にある仏峠への道 | 山頂南西の川上ルート |
いつ来ても、ここの山頂は、心が和みます。山頂の祠に今年も、子どもたちの登山の無事をお願いしました。
市の迫滝コースは、尾根筋を下ります。きついけれど途中蓮華山の姿や、眼下に広がる町並みを 楽しむことができます。 |
小ピークを前に尾根筋から外れ、右の谷に転がるように降りていくと、市の迫滝と観音様 に出会います。慶応の頃、村人の難儀を憂いた旅人により安置されたという観音様。 今も静かな山の中で、じっと見守ってくださっているのでしょう。 |
マムシに注意とかかれた看板。確かに夏場にはいそうな所だと思っていると、 谷津林道に出ました。ここからは舗装路を南下し、比叡神社に戻ります。 |
|
帰りは登山のお礼に比叡神社に参らせて頂きました。上から見てもすごい階段・・ |
もう何十回も登った山。でも、そのルートの面白さ、山頂の展望のすばらしさに、また行ってみたくなる山です。
この夏もきっと何度も訪れることになるでしょう。
35分 | 10分 | 45分 | ||||
宝迫コース | ||||||
タイムテーブル: |
比叡神社 | → | ひよどり越え | → | 山頂 | |
← | ||||||
市の滝観音コース | ||||||
30分 | 10分 | 40分 |
相ノ谷・仏峠コース(H21.9.19)
カシミール3Dで作成
平成16年以来、毎年と言っていいほど登っている蓮華山仏峠コース。まだupしていなかったと言うことに自分で驚いてしまいました。今回は、相ノ谷から上がり、仏峠に下りてみました。
仏峠に車を置いて坂を下ると登山道の標識 | 川沿いを進むと小屋のところで分岐。南東へ。 | 平坦な沢沿いの道を進む。 |
前方が斜面になる頃、沢を渡る | 人が一人入れるくらいの怪しい洞窟。 | 沢を何度か横切りながら谷を進む。 |
谷と分かれ、鞍部に向けてようやく登り始める。 仏峠コースとのこの違いはなんだろう・・ |
ひよどりごえ。宝迫・市の滝コース、そして河内蓮華との分岐 |
蓮華へは西へ。 | 河内蓮華へは東へ。 |
何度来ても展望が素晴らしい蓮華山。 子どもたちの歓声が聞こえてくるようです。 |
そしていよいよ仏峠へ。下りながら改めてこのコースのきつさを実感します。地の果てまでも落ちていくよう急坂が続きます。 | ||
これでもかと下りきると、 鞍部、390の小ピークと、 登ったり下りたりをくり返します。 稜線をたどるこのルートは、 登るにはえらいけど、 変化に富んでおり、 蓮華山の中では一番好きなコースです。 |
||
コンパスをやや東にふる頃、下に仏峠が見えてきます。 ここから稜線を外れ、仏峠に下りていきます。 |
下りて見上げるとすごい・・・。 野性味いっぱいの仏峠コースはここから始まります。 |
仏峠から登ると1時間10分ほど。
相ノ谷からは1時間弱でしょうか。
しかしそのきつさの体感度は天と地ほど違います。
様々なルートで人を惹きつけて止まない蓮華山。今年もお世話になります。